両手に花。いや、両手にビューコントローラー。

今回は、いそがしいので、やっつけ仕事的にいきます。(すいません)(誤字りに行くつもりはないけどごじったら、ごめん。)



今回は、今までの集大成。一つのアプリで2つのことを達成します。

その名も、両手にビューコントローラーです。(ちがうか。笑)

これだけ言われてもわからないという人のために、説明します。いままで、 Hello.text = "Hello" とか、 var a = 0 とか書いてきた、文字いっぱいにしたくなるようなあの画面をビューコントローラというのです。それを今回は2つへいようするので、両手にビューコントローラーというわけなんです。(よくわかんない?まぁ大丈夫、今回はむずいことしないから。)

まず、今回で一番重要なことをします。

Create a new Xcode project の次に出てくるこの画面で、 Tabbed Application を選ぶことです。

これさえできれば、この先べつに読む必要なんかありません。(嘘です。もちろん読んで)

これを押して、いつも通り進んで Main.storyboard を開くと

こんな感じになってるはず。そうしたら、それぞれに、ボタンだったり、ラベルだったり、その他もろもろを配置する。

はい。ぽんっ!(こんな感じ)


いつも通りコネクトといきたいところなんでげすが、ここで一つの注意点。

さっきも言ったように今回は2つのビューコントローラーを使っていますその為、コネクトするビューコントローラーを間違えてしまうと意図しない結果が出てしまいますので、注意しましょう。

いつも通り、アシスタントエディターからこの画面をひらき~の、ファーストなビューコントローラで有ることを確認シーの、コネクトしてください。

できたら、いつも通り、コードを書く。かけたら次のビューコントローラーに移動する。

セカンドな方へは、上のところをこのように開いて行きーの移動します。

移動できたら、次もコネクト。

はい、こんな感じ、時間なくて、凝れませんでした。申し訳ない。

でも大丈夫、次回はがんばる。笑

動作確認は、⌘ R か左上の再生ボタンからどうぞ。


最後に、広告を人ポチお願いしたいな。頼んます。

0コメント

  • 1000 / 1000

idealHub

本ブログで紹介するもの。 Blenderでの3Dモデリング Swiftでのアプリ開発 現時点では、その2つが主になります。 また、私の趣味についても投稿予定です。